『留学生広場』の目的
留学生にとって:
留学を実り多い学びとネットつくりの場にする為に!
留学卒業生にとって: 読んで!
下記を除き基本的にはExchange Squareと同じ仕組みです。 (1)記入言語: 多くの人が参加し易いように留学生広場においては全ての参加者は日本語、英語のどちらでも書けます。両言語で表示されます。 記入言語は自分で選定下さい。
(2)参加者区分: How to use Square Square rules 日本語の翻訳サポート 書込む時、無料翻訳サイトの使用をサポートします。 ・翻訳の手順 辞書サイト ハンドルネーム表示 エントリー(返答)に記名は必要ですが、留学生広場ではご自身で名付けたハンドルネームが表示されます。 書込み 書き込みは" Entry (Inquiry)"から入って下さい。 パスワード エントリーした当人のみパスワードを使ってコメント(助言)全文を読むことが出来ます。 |
日本人は、あるいは日本の地域社会は、外国人に対して閉鎖的なのでしょうか?「多文化共生のヒント~外国人住民と共により良い地域をつくるために~」と題した『外国人住民によるパネルディスカッション』を聞きました。 いろいろな体験、ご意見をお聞きしたが、受けた全体的な印象としては、外国人の日本での生活は困難なのだと受け止めました。 普段、留学生と接する事の多い、私の予想と外れていました。 日本人は、あるいは地域社会は外国人に対して閉鎖的なのでしょうか? 外国人の方々の地域に溶け込みを実現する努力不足なのでしょうか? 多文化に慣れたいとする日本人の意識が少ないことが原因なのでしょうか? パネルディスカッションのタイトルから考えても、このテーマは地域住民に突き付けられた課題でしょう。 外国人住民が日本人住民に対して強い要望を示されたものでしょうか。 メンバーの一人の『地域の一員として扱って欲しい』、『子供でもわかるやさしい日本語で普通に接して欲しい』との発言は私の心を揺さぶりました。 July 11, 2016 5:16 PM by e-shoukasonjuku(Japan) |